玄米ごはん
今日は玄米ごはんを炊いてみました!
つい先日お客様にいただいた
もちもち五穀ごはんも入れて…♡
初めての玄米なのでネットで調べてみると、
発芽処理をしていない玄米には
アブシジン酸という毒があるそうです😨
なのでしっかり発芽処理をしていきます☝🏻
発芽処理といっても、
さっと洗った玄米を水につけるだけ!
(水温40℃のお湯に〜〜などの方法もありましたが面倒だったので水の方法で。)
全体的に水を含んで白っぽくなりましたね!
お米もふっくらしてきています✨
今日は時間がなかったのと
待ちきれなかったので
6時間のみの浸水で炊いてしまいましたが
本当は季節別で大体このくらい
浸水させるのが良いそうです!
↓↓
春、夏→24〜48時間
秋、冬→48〜72時間
結構かかりますね…
わたしも次はしっかり浸水させます…😇
気を取り直して…
胚芽の部分が
ふっくらしているのがわかりますか??
もう少し浸水すると
ぴょこん!と芽が出てくるそうなので、
次回はその画像も載せますね🌱
わたしは炊飯器を持っていないので、
白米も別で浸水させます!
玄米は6時間かかっても全然足りないのに
白米はたった5分で周りからしっかり
お水を含んできていました😳
めっちゃ早い!!
しっかり白米も浸水させたら
白米&玄米&五穀米を混ぜて炊きます✨
待つこと30分ほど…
できましたーーー🙌🏻💓
おいしそうに撮れなかったですが
すっごくもちもちで
玄米のぷちぷち加減もおいしい!!
初玄米、成功です🙌🏻✨
今日は色々混ぜて炊きましたが、
玄米多め/玄米のみ/玄米と五穀米など
おいしい組み合わせを探すべく
たくさん試していきたいと思います✨
玄米ごはんは健康にはもちろん
美容にもいいと聞くので
今日からサボらず炊いて
身体の変化をみてみます☺︎!
また報告しますね✨
0コメント